日々是口実 2006年GW
台北旅行編 第4日
| 第1日 | 第2日 | 第3日 | 第4日 | 第5日 | 第6日 | 第7日 |
某月某日
台北滞在四日目。夫が『やっぱ、台湾といったら電脳街でしょ』と言うので電脳街へ。

平日の昼間のせいか閑散としています。ざっと見て回ったところ、期待したような怪しげな店は一軒も見つからず。

じゃあ、ということで裏通りに突入してみるも、やっぱり同じような感じ。一昔前はイカした逸品などもあったようですが、今は秋葉原よりおとなしく洗練されたパソコン街になってしまっている模様。

電脳街の発生の元になったらしい近くの大学。

いい感じに蔦に覆われています。電脳街を早々に後にして、台北のフィフス・アベニューといわれる通りに行く。
その通り沿いのDFSの前にこんなものが。

記念撮影ポイントになっているようです。この店の近くには、いい感じに侵食されている建物が。

さすが南の国。

生ラピュタ。5月になったばかりだというのに、この日の台北は気温30度を軽く越える暑さ。耐えかねて地下街に潜る。

最近台湾で流行らしい店。

ガシャポンと食玩とフィギュアの店。どんな商店街や地下街にも2、3軒あります。現在ケロロ軍曹大人気中の模様。そのなかでも、お気に入りのディスプレイ。

このお店はワールドタンクミュージアムの最新版も、鉄道娘の最新版もあって、なおかつ箱買いも可。『もしかして日本人が経営してる?』という充実ぶりでした。台湾のスナック菓子自販機。

そこには・・・

ジャパニーズジャンクフードの貴公子、台湾にも進出中。

雉汁っていうのは『チキン味』ってところでしょうか?食べた夫に言わせると『日本とまったく同じ味』だそうです。日本と違うのは『台北限定 ○○味』っていうのがないところなのかも。
今や、台湾のちょいと気の効いた文房具店では日本キャラクターが溢れていて、台湾オリジナルキャラを探すだけで一苦労です。

多分これは台湾オリジナルキャラか?(これも、もう日本にも輸入されてるかも)台北駅地下で発見して買いました。単品では今回の旅行の買い物の中で一、二を争うお値段。

翌日、別の店でパチモンを100元安で発見。パチモンだけあって微妙にディテールが違ってました。いたるところにあるコンビニ(10メートルも離れてないところにセブンイレブンが2軒!なところもあり。日本では『酒屋の跡にコンビニあり』ですが、台湾では『軽食堂の跡にコンビニあり』なのかもです。それぐらい台湾には軽食堂があるもんで...)では、ガチャポンもあれば食玩もナチュラルに存在。
ここでもケロロ軍曹が大人気でした。

カタカナを漢字せずにローマ字にしたところに見識があると思います。偉いぞ森永。(つづく)
| 第1日 | 第2日 | 第3日 | 第4日 | 第5日 | 第6日 | 第7日 |